【長期休業のお知らせ】ホーチミンのリフレパシー整体うちだは、諸事情により2023年9月1日より長期休業させていただきます。これまでのご利用ありがとうございました。

「疲れ」の取扱説明書①(疲れって何?)

セルフケア

いつも「疲れたなぁ」と感じていませんか?

この「疲れ」ってなんでしょうか?

「解消したいと思って色々してるけど、なかなか疲れが取れない」
というあなたに、

この一連の記事を読むと
自分の疲れの原因と
正しいケアの仕方を知ることができます。

疲れの種類によって対処法が違うので、これ大事です。

まず、疲れって意外に大事なヤツなんだ、ってことから。

疲れは、過労や健康破壊から体を守る防衛反応

疲れとは、
「なんら医療の手立てを用いることなく回復可能な身体諸機能の低下」
のことです。

ざっくり言えば、
寝たり休んだりすれば治る=病院に行く必要がない=疲れ

疲れは悪いものではありません。

なぜなら
過労や健康破壊から体を守る自己防衛反応だからです。

疲れを感じなければ、体が壊れるまで頑張ってしまうかも。

ですから疲れは、体からあなたへの「サイン」です。
大切なのは「サイン」を受け止め、対応してあげることです。

あなたの疲れケアは正しいですか?


あなたは疲れの「サイン」を受け取りました。
さあ、どう対処しますか?

ソファにごろっと寝そべって
Netflixでも観ようか…

疲れには部位とメカニズムがあるので、
疲れそれぞれにあった対処法が必要です。

もし間違った対処をすると、なかなか疲れが取れないかも。
次回は疲れの部位とメカニズムをご紹介します。

タイトルとURLをコピーしました