【長期休業のお知らせ】ホーチミンのリフレパシー整体うちだは、諸事情により2023年9月1日より長期休業させていただきます。これまでのご利用ありがとうございました。

股関節痛・膝痛が過去の足首のケガや出産のせい?|フット・マニピュレーション

フット・マニピュレーション 骨盤 しめ方施術法
股関節が痛くなったり、膝が痛くなったり痛いところが移動する|ほぐしてもすぐ肩こり・腰痛が再発する。もしかして過去の足首のケガや出産が影響してる?トリガーポイント沈静化+他律的な運動(フット・マニピュレーション)なら、骨盤も股関節も膝も同時にケアが可能。

 

【骨盤の歪みをチェック!】
・足を組んで座る癖がある
・スカートが自然に回ってしまう
・ズボンの裾が片方だけ擦れている
・脚がむくむ
・股関節が痛くなったり、膝が痛くなったり痛いところが移動する
・ほぐしてもすぐ肩こり・腰痛が再発する

いろいろなところに骨盤の歪みの影響

ご存知の通り人は二足歩行をするので、背骨が骨盤の上に乗っています。

骨盤は単なるジョイント部分ではないのです。

家で言えば、背骨は「大黒柱」、骨盤はその「土台」に当たります。

「土台」が不安定だと背骨や周りの筋肉に負担がかかって姿勢が悪くなり、身体の不調につながるのは、容易に想像できます。

骨盤の歪みによる症状として、下記のようなものが挙げられます。

【骨盤の歪みによる症状例】

治りにくい腰痛・肩こり・頭痛(骨格のバランスが乱れるため)
脚のむくみ(股関節周りの筋肉の緊張が血液・リンパ液の流れを阻害するため)
生理不順、生理痛、冷え性(子宮卵巣周辺の血流・リンパ流を阻害するため)
その他の不定愁訴

逆に正しい位置で安定していれば、上半身に負担がかからなくなり、日常生活で疲れにくく、スポーツをした時のパフォーマンスがアップします。

しかしそもそも、どうして骨盤は歪んでしまうのでしょうか?

骨盤の歪みの原因1:仙腸関節

骨盤の歪み=仙腸関節の拘束

骨盤は大きく分けて二つの部分からなっています。仙骨部(尾骨を含む)と腸骨部(恥骨を含む)です。

仙腸関節とは、仙骨と腸骨をつなぐ関節です。

この関節は特殊で、丁度”面と面を合わせたような”接合部分です。しかも、表面がデコボコしており、1−2mmずれるように動くだけです。

しかし、この関節があることで人間のしなやかで強靭な動きが実現しているのです。もしこの関節がなければ、初の歩行ロボット「アシモ」のようなギクシャクした歩きになってしまいます。

実は骨盤が歪むとは、仙腸関節の歪みのことを言っていたのです。

この関節はたくさんの殿部筋と腱によって固定されています。それで一度歪みが生じてしまうと体操や矯正ベルトだけではそう簡単には戻ってくれません。

この歪みはなぜ生じるのでしょうか?

ズバリ、筋肉です!

骨自体に問題があることはごく稀です。

むしろ、骨盤に付着し伸縮する筋肉に原因があることがほとんどです。

筋肉にトリガーポイントが生じると筋肉自体が短縮します。つまり付着する骨を引っ張って歪ませてしまうのです。

これが骨盤の歪む、歪みの固定化する大きな原因です。

下記リストに心当たりがある方は、仙腸関節の歪みが不調の原因になっている可能性があります。

【骨盤の歪みの原因】
姿勢が悪い(猫背)
筋力不足
妊娠・出産
スポーツ
ケガ

梨状筋トリガーポイント

例えば、事務仕事が多いビジネスマンは、腰に無理な曲げを強制するため梨状筋TPに問題を抱えていることが多くあります。

これは仙腸関節を歪ませる一因になります。

骨盤に付着する殿部筋のトリガーポイントを沈静化することが、最速で骨盤を調整するポイントです。

【トリガーポイントの解説】梨状筋

【トリガーポイントの解説】梨状筋
起始:仙骨前面の上方にある3つの前仙骨孔の間およびその周囲停...続きを読む

骨盤の歪みの原因2:股関節・膝関節・足関節(足首)

骨盤が大事なのは確かなのですが、もう一つ忘れてはいけない歪みがあります。

下肢(かし)三関節の歪みです。

三関節原理

これはロバート・C・フルフォード博士の発見した三関節原理です。

三関節原理とは、足関節(足首)、膝関節、股関節は互いにリンクし補正しあう関係で、どの関節の歪みであっても、他の関節に影響を及ぼすという原理です。

実は、骨盤矯正とか、骨盤ダイエットとか言われている療法の元の基になっているのが、この三関節原理です。

例えば、股関節に拘束(周辺筋肉のコリ)があるとしましょう。

すると膝関節が補正しようとします。

補正範囲内であれば、痛みなど症状は出ません。

しかし、歪みが補正範囲を超えた時、股関節痛などの症状が出ます。

さらには三関節の歪みは仙腸関節(骨盤部分)の異常を引き起こします。

仙腸関節の異常は腰痛を招き、最終的には頸部、頭部の異常まで引き起こしてしまう可能性があります。

なかなか取れない肩こり・頭痛の原因が、10年前にケガした足首にある、ということもあります。

やはり三関節原理においても問題を引き起こしているのは、骨格に付着する腱・筋肉膜上のトリガーポイントです。

リフレパシー整体は、股関節、膝関節、足関節いずれについても、最も効果的なアプローチが可能です。

骨盤の歪みも怖くない!

トリガーポイント沈静化+他律的な運動
原因が筋肉のコリにあると分かれば、骨盤の歪みも怖くありません!

もしかすると貴方の不定愁訴の原因が、骨盤や下肢三関節にあるのかもしれません。

効果を最大化するには、トリガーポイント沈静化+他律的な運動 です!

ゼロ・プロ・マッサの施術

ゼロ・プロ・マッサの施術
さて、フット・マニピュレーション施術はゼロ・プロ・マッサという機械を使う場面が多数出てきます。

三関節とも器具がなくとも施術できますが、腱、滑液包などに関してはより効果的で、痛みの少ないゼロ・プロ・マッサを使用しています。

機械と言っても下手な癒やし系よりよほど気持ちの良いものです。

仙腸関節、下肢三関節に効果的にアプローチするフット・マニピュレーションは、

体内浄化コース(150分)

もしくは

下半身コース(45分)+30分

で承ります。

蛇足ではありますが、骨盤矯正とかO脚矯正とか言われている美容整体分野はやはりこの三関節原理の一部を応用したものですので、当然フット・マニピュレーションによりそれらの効果を期待できます。

当流儀は治療系に特化しておりますから、そういう表現をしないだけなのです。

体調不良が検査結果には表れない不定愁訴が続く、過去の足首のケガや出産など心当たりがある方はぜひ一度フット・マニピュレーションをお試しください。

ベトナム・ホーチミンのリフレパシー整体うちだで、ズバッと効くトリガーポイント整体を体感してみませんか?

今すぐ予約する

紹介割キャンペーン実施中

リフレパシー整体を利用したことのある方のご紹介で
全てのコースが20%OFFになります。(初診料200,000VNDも無料になります)

お友達の名前を受付時にお申し出ください。

予約カレンダーを見る👇
https://airrsv.net/reflepathy-uchida/calendar

メニュー・料金を見る👇
https://reflepa.net/menu_pricing

タイトルとURLをコピーしました