がんは内臓の”むくみ”から始まる
「ガンは内臓のリンパ流停滞から始まる」
ゲルソン療法のマックス・ゲルソン博士は断定しています。免疫の主体はリンパ流だから、リンパ流停滞は免疫の低下を招く。内臓でそれが進むと、内臓がむくみガンが進むというものです。リンパ流停滞した内臓にガン化のタネが宿り、ガン体質のものであればいずれ発症する、と言うのは自然な理屈です。
ゲルソン療法の是非を語る資格はないですが、その万病の元「内臓のむくみ」を手技によって解決できます。按腹(あんぷく)です。
起死回生の妙義・按腹
按腹は、難病・奇病を治療してきた世界に誇る日本伝統の治療法です。平安時代、あん摩は「はらとり」と呼ばれ、按腹中心でした。
お腹から深く静かに圧をかけ、腹筋群のみならず、腹膜さらには内蔵そのものに働きかけます。人の手のぬくもりが暖かく、なんとも心地よい施術です。
すると下記の効果を得られます。
按腹の効果・効能
内臓のむくみの解消
前述したように、内臓のむくみをとり、深部リンパ流の改善すると腹部の免疫力が上がります。腹部施術後、ベルトの穴1つや2つ違ってくることは普通にあります。昔、これを脂肪燃焼効果としていたエステ業者がいましたが、これは脂肪燃焼ではなくむくみの排出によります。
腸内環境の改善
最近は、血糖値を下げる腸内細菌バクテロイデスが米国の糖尿病治療で話題です。さらに100兆300種の腸内細菌が人の治癒系システムに大きな影響を与えるのではないかと医学界が注目しています。
腸管免疫の活性化
50歳で胸腺免疫が衰え、腸管免疫が前面に出て身体を保護します。50歳を起点に病気リスクが増し、保険料が上がるのは偶然でしょうか?
自律神経の安定化
お腹全体を包む交感神経(戦闘態勢になる)は腹腔神経叢(ふっくうしんけいそう)です。ストレスが交感神経過多を生み、自律神経のバランスが乱れます。ストレスが身体に悪いと言われるもう一つの理由です。
セロトニンの産生(=精神に影響)、ぽっこりお腹解消や宿便出しなど、まだまだたくさんの効果が期待できます。
検校の位になくば按腹行うこと能わず
この按腹は日本伝統の治療法であることを皆さまご存知でしょうか?
古くは平安時代に「検校(けんぎょう)」という立場の人のみが行える治療法でした。
当リフレパシー整体は整体・カイロ・あんま・マッサージ・指圧分野での「按腹検校」の商標登録を有しています。
ちまたでは腸もみや腸セラピーなど十分な知識・技術を持たないサロンが乱立しています。
ぜひリフレパシー整体で、按腹検校の行う「正統派」按腹を体験してください。
按腹のみをご希望の場合、60分症状改善コースをお選びください。
また、按腹検校による「按腹講習」「セルフ按腹講座」も開催しています。詳しくはスタッフへお尋ねください。

この度セルフケアをビデオ配信(有料)しました。直接、手ほどきできませんが、ご覧いただければ大体のやり方はお分かりいただけると思います。このリンクから確認いただけます。
↓↓紹介PVはこちら↓↓
今なら300,000VNDのプロの按腹体験クーポンもついています。この機会をお見逃しなく!
